part6,卒園year 結婚?懐妊!?退職?どうする?
夏のお泊り保育や運動会の練習、子どもより真っ黒になっていた私
本当にプライベートも仕事も充実していた3年目。
同期が結婚する中 私も結婚したいモードに・・・( ´艸`)
夏の園長面談の時には退職を宣言(その時代結婚後の勤務は不可の園でした)
結婚に向けて進み始めていた
その時・・?
おかしい・・・なんかおかしい・・・。
ご懐妊 Σ(゚Д゚;エーッ! しまった~~~
まず落ち着こう。
仕事は?・・・結婚後不可・・・
産みたい・でも仕事は最後までしたい・・・。
旦那は産むのに大賛成!!
さ~どーする?
同期に相談。 私的には子どもを卒園させる!!と言う強い希望があった。
流産・早産・の可能性も出てくる。
急な休み等の対応は同期だけでは無理で
先輩たちにも協力をしていただけるように話をしよう!
いつ?
運動会が終わってからにする?
が・・・女の世界、重いものも私たち
同期は私の代わりに重いものを持ってくれ たり
走ることもしないように声をかけてくれたりとすごくかばってくれていたんです。
これぐらいはいける‼としていることも気にかけてくれて
それが本当にかなりの負担をかけていて、申し訳なくて、感謝しかなくて
今考えるなら 同期に話した後、
学年主任、主任に相談して全員に話をしたらよかったと思った。
同期への負担は軽減されただろう。 反省・・・。
(同期とは今も30年変わりなく付き合いをしてくれている)
そして相談の日
先輩に仕事終わりに集まってもらう。
出産予定日は5月中旬
① 3月迄勤めたい
② 出来る限り自分で頑張るできない時はお願いをする
③ 急なお休みの時はカバーしてもらえる
④ バスの乗車を変わってもらえる事をお願いをした。
少しの沈黙 (。´・ω・)?
1人の先輩が顔を見合わせて「それはおめでたい事やから・・ね」
園始まって以来の事でみんな想像ができなかったのだろう。
でも みんなの了承を得た。 良かった~~~。
最後
園長・副園長のところへ話をしに行く
ドキドキしながら話をしに行ったのを覚えているが
緊張のあまり内容は覚えていない。
が3月迄務めさせていただけることとなった。
良かった~~。
次回 1人担任・妊婦保母(保育士)と5歳児23人の日常
0コメント